2013年12月29日日曜日

Eniship ~愛するみんなと~ 

東京は年末年始らしい快晴です。下北沢Workshop Lounge SEED SHIPの年末特別企画「Eniship ~愛するみんなと~」に参加しました。SEED SHIPに縁の深いアーティストを中心に、楽しく忘年会ライブをしましょう。ということでお声掛けをいただきました。ありがたいことです。

前半はガールズ。今泉芹菜さん(ソロ)。ふてこいがーるず(今泉芹菜&槙本涼子)、YuReeNaさん平林純さん。全員20代前半ですが、実力と人気を兼ね備えた方々(しかもみんなかわいい)。東京インディーポップシーン(?)の層の厚さを実感します。なかでもコレサワさん藤澤有沙さんとのトリオ、川崎レオンさんのサポートで聴かせたひぐちけいさんのギターが素晴らしかった。

弱冠21歳にして数多くのミュージシャンのレコーディングやライブをサポートしている実力派ギタリスト。主役の歌を最大限活かしつつ、ギタープレイで自分のエモーションを上乗せして伝えることができる力を持っています。

そしてドラムセットを背負ったLittle Woodyがゆるくつなぎ(笑)、カレーが供されます。普段はフードメニュがないSEED SHIPとしてはこれも特別なこと。そんな忘年会気分な会場の空気を一変させたのが直前まで楽屋で料理をしていた桂有紀乃さん(画像)。

なんと形容していいのか。本気を出していたのは他の出演者もみんなそうなんですけれど、本気の方向性がひとりだけ違って突出していた。そしてそれはまぎれもなく会場にいた人たちの胸に響くものでした。MCで「ミュージシャンが曲終わりに、ありがとう、っていうのは、聴いてくれてありがとう、ってこともあるけど、お客さんがいて、音楽にぶつかってくれて、それをまた歌っている私が受け取って、それがなくては自分が何をしているのかわからないから。ぶつかってくれてありがとう、って言ってる」と。極めて私的な表現が私性の高さ故に広く深く人々に届く。その秘密の一端を見た気がして深く首肯したわけです。

最後の出演者はアカリノートさん。共演者たちと客席と会場スタッフの気持ちを汲み取って増幅して返すような、丁寧で、力強い歌声と演奏。ベース中田智史さん、ピアノ鴇田望さんとのトリオ演奏の爽快感溢れるダイナミズム。SEED SHIPオーナー土屋氏のブッキング・マジック。

僕は、「クリスマス後の世界」「無題(静かな夜~)」、そしてしめくくりにSEED SHIPへの感謝を込め、15年前に僕と土屋氏が知り合うきっかけを作ってくれた詩人、故カオリンタウミ(別名:MUDDY 'stone' AXEL)の「ウィンター・ソング」を朗読しました。先週痛めた咽喉のコンディションは完全ではありませんでしたが、一週間模索した結果最良のパフォーマンスをお届けできたと思います。

今年もたくさんの人たちにお世話になりました。どうもありがとうございます。来年もよろしくお願いします。というわけで次のライブは来年1月19日(日)。Poemusicaとしては、はじめてのお昼開催です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

Poemusica Vol.24
日時:2014年1月19日(日) Open 12:30 Start 13:00
会場:Workshop Lounge SEED SHIP
    世田谷区代沢5-32-13 露崎商店ビル3F
    03-6805-2805 http://www.seed-ship.com/
    yoyaku@seed-ship.com
料金:予約2,000円 当日2,300円(ドリンク代別)
出演: 鳥井さきこ *Music
     中村佳穂(from京都)*Music
     松本暁 *PoetryReading
     カワグチタケシ *PoetryReading

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



2013年12月23日月曜日

清須会議

冬晴れの師走の祝日、ユナイテッドシネマ豊洲で、三谷幸喜監督作品『清須会議』を観ました。

1582年6月21日、本能寺の変で織田信長(篠井英介)と長男信忠(中村勘九郎)が明智光秀(浅野和之)によって討たれる。10日後、山崎の戦いで羽柴秀吉(大泉洋)が光秀を討ち、その2週間後に清須城で織田家の跡継ぎを決める評定(会議)が開かれたという史実に基づくコメディです。

信長の二男信雄(妻夫木聡)を推す秀吉。三男信孝(坂東巳之助)を推す柴田勝家(役所浩司)と丹羽長秀(小日向文世)。遅刻する者、急遽呼ばれる者。それぞれの思惑、本音と建て前が交錯し、根回しや駆け引きを名の知れた戦国武将たちがセコくセコく繰り広げます。態度に筋が通っていて格好良かったのは前田利家(浅野忠信)ぐらい。

髷のヅラはリアリズムなのかな。普通の時代劇ではあまり見たことのない形状です。むしろ一般の時代劇がいかに虚構と様式美の上に成立しているということがよくわかります。

マザコンで知られた三谷監督のこと、数こそ少ないですが女性の登場人物たちはみな美しく、強く、したたかに描かれています。農民の出である寧々(中谷美紀)以外、お市の方(鈴木京香)も松姫(剛力彩芽)も殿上眉(所謂麻呂眉)で怖い。眉毛ってすごい大事だなあ、と思いました。


2013年12月21日土曜日

transmission knocking’bird revue

夕やけだんだんが夕陽に染まるころ、谷中ぎんざ商店街を通って、古書信天翁に着きました。Double Takeshi Production presents TKレビューvol.7 "transmission knocking’bird revue" にご来場のお客様、お手伝いや応援してくれた方々、共演者のみなさん、どうもありがとうございました。

小森岳史とはTKレビューの前身"3K"を始めた2000年から、毎年コンスタントに共催・共演しています。生硬で知的な暴力性を湛えた初期作品から徐々に「軽み」を加えてきたように思います。開演前に僕が、先頃亡くなったロックスター、ルー・リードの"Xmas in February"をかけていたのですが、それにかぶせてか、彼の"Why Do You Talk?"の訳詞をリーディングしたのがよかったです。

石田瑞穂さんの朗読ははじめて聴きました。まさしく「朗読」と呼ぶのが相応しい正統派の静謐な朗読で、吃音を模した不自然なリズムのこなれていないところなんかも「そうそう現代詩ってこんな感じだった」と思いました。作品テキストが端正で美しいので、よけいにそう感じたのかもしれません。小森さんの「変化のときが訪れた」(サム・クックの訳詞)と僕の「Universal Boardwalk 2009-2010」から「十月」をカバーしてくれました。

児玉あゆみさん(画像)のパフォーマンスには会場にいた誰もが強く感情を揺り動かされたのではないかと思います。作品に込められた祈り、伝えるための言葉選び、息づかい、声。途中、僕の「虹のプラットフォーム」のカバーが挿入されましたが、全体の流れに完璧に溶け込ませる力量は本物です。とがりまっくたエキセントリシティゆえにスタンダード化してしまう。音楽ならビョーク、美術なら草間彌生。児玉さんは詩(もしくは朗読)の世界でそういう存在になる可能性を持っているといっても過言ではないでしょう。

そんな感じでカバー祭なTKR07でしたが、天邪鬼な僕は自作詩のみで。「(タイトル)」、「ANOTHER GREEN WORLD」、「月の子供」(書きかけの詩)、「観覧車」(新作)、「水玉」、「花柄」、「Doors close soon after the melody ends」の7篇を朗読しました。フィジカルをトップコンディションにもっていくことができず、悔いの残る内容になってしまいました。修正すべきところはよく判っているので、いい準備をして次のライブに臨みたいと思います。

2013年のライブは残すところあと1本。出入り自由のにぎやかなフェスです。是非!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

年末特別企画! Eniship ~愛するみんなと~
日時:2013年12月29日(日) Open 15:00 Start 15:30
会場:Workshop Lounge SEED SHIP
    世田谷区代沢5-32-13 露崎商店ビル3F
    03-6805-2805 http://www.seed-ship.com/
    yoyaku@seed-ship.com
料金:予約2,500円 当日2,800円(ドリンク代別)
出演:レオンwith2福神 *Music
    ふてこいがーるず *Music
    ヒグチケイとゆかいな仲間達 *Music
    アカリノート *Music
    YuReeNa(ex.武井ゆりな)*Music
    桂有紀乃 *Music
    平林純 *Music
    Little Woody *Music/Animation
    カワグチタケシ *PoetryReading

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


2013年12月14日土曜日

船に乗れ!

この方とも長い付き合い、知り合ってから15年です。詩の教室を始めて13年半。ほぼ毎週のように顔を合わせますが、その間ふたりで食事したのは一度だけ(笑)。作家で書店フィクショネス店主、藤谷治氏の自伝的長編小説『船に乗れ!』がミュージカルになりました。

チェリストを目指す津島サトルは東京芸大付属高校の受験に失敗し、オルガン奏者である祖父(小野武彦)が理事長を務める三流私立音大付属高校に入学する。卒業までの3年間、青臭い自意識、芸術的挫折と苦過ぎる失恋を45歳になったサトル(福井晶一)が回想する。

バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、メンデルスゾーン。誰もが耳にしたことのあるクラシック音楽の名曲にメロディを乗せて登場人物たちが心情を歌います。主役サトル役の若きミュージカルスター山崎育三郎、ヒロイン南枝里子を演じた二十歳の小川真奈(左利き)。このふたりの歌唱力が光ります。

もともと器楽曲ですから人間の咽喉で歌いやすいようには書かれていませんが、それをきちんと歌いこなす技術は本物です。その点、ラフマニノフの「ヴォカリーズ」はやはり自然で、感情移入できました。

一番面白かった場面は1年生の夏合宿。はじめてオーケストラで合奏をすることになった生徒たちが全く演奏できずパニックになるところ。チャイコフスキーの「白鳥の湖」に乗せて、高校生役の10数名が喚き、歌詞は重なって聞き取れず、それがよけいに混沌を伝える。このシーンの増田有華(元AKB48)のコミカルな動きは笑えます。

この原作小説の最大の美点は、音楽を精神性や作家論で語らずに、あくまでもフィジカル/メカニカルに楽器演奏を捉えて文書表現しているところだと思うのですが、それが最も端的に現われているシーンではないでしょうか。

また、このお芝居の最大の特徴は40人編成のフルオーケストラが舞台上で生演奏をするところ。東邦音楽大学の学生オケが、舞台2日目にも関わらず安定した演奏を聴かせます。きっと夏休み返上で練習したんだろうなあ。舞台上の物語の夏合宿とシンクロして趣き深いです。

氏の初舞台化作品が、下北沢駅前劇場でもザ・スズナリでもなく、いきなりシアターオーブという超メジャー展開でビビりましたが、どっこいスケールの大きな意欲作になりました。いろんな意味で珍品?怪作?として後世に語り継がれていってほしいです。

 

2013年12月7日土曜日

transmission knocking’bird revue

小森岳史カワグチタケシDouble Takeshi Productionが毎年秋に開催している詩の朗読会TKレビュー。もう7年目です。今年はすこしゆっくりめの師走に、日暮里の古書信天翁さんで、ゲストに詩のボクシングチャンピオンの児玉あゆみさんと 2013年H氏賞受賞の石田瑞穂さんをお迎えして開催します。

なにやらきな臭い世相ではございますが、こんなときこそじっくりと詩人の声を聴くというのも悪くないと思います。クリスマス前の土曜の夜です。ご都合よろしければ是非!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

詩の朗読会 TKレビュー vol.07
transmission knocking’bird revue

日時:2013年12月21日(土) 18:30開場 19:00開演
会場:古書信天翁(こしょ あほうどり)
   東京都荒川区西日暮里 3−14−13 コニシビル202
   03-6479-6479(むしなくむしなく) albatross@yanesen.net
料金:1000円
出演:児玉あゆみ石田瑞穂小森岳史カワグチタケシ 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

詩の朗読会(ポエトリーリーディング)も、今では広く行われるようになり、小説家や翻訳家などのイベントでも自作を 朗読することが多くなっています。2007年からはじまるTKレビューでは、毎回詩作はもちろん、その朗読技術も高いゲストを迎えて、毎回好評を博してい ます。

著名作家の朗読会ではありませんが、詩という力のある表現に出会える場所です。今まで知らなかった新しい詩人の朗読を聴く、それは楽しいことだと再確認できる場所です。

今回のゲストのお一人は前回に引き続き、児玉あゆみさん。主に朗読を武器にして、自分の世界を伝えることのできる、 若い詩人ではピカイチの存在です。そして、もうお一人は石田瑞穂さん。1999年に現代詩手帖賞を受賞し、2013年度のH 氏賞を受賞されました。その朗読に期待がかかります。

会場の古書信天翁さんは、JR山手線日暮里駅北口を出て左(西)にまっすぐ10分。ゆるい坂を上ってすこしだけ下ります。谷中ぎんざ商店街の入り口、夕やけだんだんの手前左側のビルの2階。美術書や写真集の品揃えが充実した夕陽のきれいな明るい古書店です。

ご予約は不要です。ノスタルジックな谷中の街並みやにぎわう師走の商店街をひやかしがてら、遊びに来てください!