2021年7月30日金曜日

サイダーのように言葉が湧き上がる


人に話しかけられたくなくていつもヘッドホンをしている17歳男子チェリー(市川染五郎)は夏休み、ぎっくり腰の母親の代役でデイサービスの介護アルバイトをしている。スマイル(杉咲花)は16歳の人気ライバー(動画配信主)。コンプレックスの大きな前歯を矯正中でマスクが手放せない。

地元のショッピングモールでぶつかったふたりが落としたスマホを取り違えたことで始まり、デイサービスの徘徊老人藤山(山寺宏一)の思い出のピクチャー盤「YAMAZAKURA」を探す、ひと夏のボーイミーツガール。

だるまの名産地小田市は高崎市がモデル。水田の畦道の先に建つモールの内部だけ都市を感じさせる。SNSの「いいね」を通してお互いを意識する恋のはじまり。チェリーは会話が苦手で、俳句なら上手く言葉にできると言う。夕暮れの畦道を歩きながら即興で詠んだ「夕暮れのフライングめく夏灯」を「かわいい」と肯定するスマイル。17歳の17音。

俳句甲子園もあるので、高校生にとって俳句はそこまで遠い存在ではないと思いますが、自己流ではなく、教則本や句誌を読み、歳時記を常に持ち歩き、攝津幸彦の名句を諳誦するチェリーの創作姿勢に好感を持ちました。

思い切った句跨ぎや若々しい喩を持つ作風が、スマイルへの想いが募る恋句になると感情に押されて月並みな表現になる脚本演出がリアルで巧み。俳句監修は黒瀬珂瀾さんUPJの打ち上げか何かの席で一度だけご一緒したことがありますが大層なイケメンです。

下北沢の書店フィクショネスが2014年に閉店するまで、10年以上毎月開催された句会に参加していたのですが、僕にとって俳句とは、選択と配列の文芸です。例えばタイトルになっている「サイダーのように言葉が湧き上がる」を「サイダーが言葉のように湧き上がる」と置き換えたときの意味とニュアンスの差異、音韻の変化を捉え、表現したいイメージに最も近いものを選択する。『角川季寄せ』は僕も愛用していました。

その意味で「山桜かくしたその葉ぼくはすき」の中七だけを溢れる感情のクレシェンドに任せて次々に差し替えていくクライマックスシーンは句作そのもの。結果的に「好きだー!」という叫びは俳句としては凡庸なのですが「雷鳴や伝えるためにこそ言葉」(黒瀬珂瀾)です。

鈴木英人テイストの背景の描線と色彩、大貫妙子フジヤマレコード(三軒茶屋に実在する1984年創業のインディーズ系レコード店)。1970~80年代のJ-POP(と当時はまだ呼ばれていなかったが)カルチャーへのオマージュが随所に。スマイルの本名がユキで三姉妹の動画配信ユニット名がオレンジサンシャインなのはJUDY AND MARYだから~90年代かな。スコアは牛尾憲輔agraph)のエレクトロニカ、甘酸っぱい青春ドラマにフィットしています。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿