2017年3月29日水曜日

TRIOLA a live strings performance

3月最後の水曜日。にぎやかな年度末の商店街を抜けて。下北沢 leteで、波多野敦子さん(作曲、5弦ヴィオラ)と須原杏さん(ヴァイオリン)によるオルタナティヴ弦楽デュオ TRIOLA を聴きました。

昨年夏に現体制になりコンスタントにライブを重ねてきたふたりですが、前回12月1日にleteで行われたワンマンライブ以降、約4ヶ月の制作期間を経て、ひさしぶりの生演奏です。

薄いリヴァーヴがかかった5弦ヴィオラの低音弦の弱音のピチカートからスローなグリサンドへ、第一部は穏やかに進んでいく。セットリストは徐々にテンポを上げ、前半ラストの「クジラの駆け落ち」はめまぐるしくい奇数拍子の奔流に。

後半は山籠もりして制作した新曲が中心。全体的なトーンとしては、以前の中近東/東欧調のメランコリックな旋律は隠し味となり、北欧的な和声と構築性が前面に出ている。前回までのワンマンライブで尺を取っていたソロ即興パートはなく、「2つの弦が吸い付くようになりました」という波多野さんのSNSの発信のとおり、全篇がスコアに則ったアンサンブルによる演奏です。

敢えて喩えるなら、一方にモーリス・ラヴェルの「ラ・ヴァルス」を、もう一方に Boards Of Canada の "Dayvan Cowboy" を置き、そのはざまに断続する混沌の浪間から時折美しい旋律の断片が見え隠れする音楽を緻密に組み立てています。

ますます抽象性が高まった新曲群には「tr 2」「tr 6」というように作品番号が付けられています。「tr」はトラックなのか、トリオラの略なのか。演奏しているふたりのなかには楽曲毎のストーリーが存在するのだと思いますが、リスナーの多層的な解釈を許容する意味で、いまのまま数字のタイトルのほうがいいんじゃないでしょうか。

波「次の曲はテクノです」杏「この編成で」波「できますよ」杏「感じてもらいましょう」というやりとりから演奏された「tr 10」のヴィオラのリフレインから幻聴される4つ打ちのキック。重ねるヴァイオリンのきらきらしたフレーズはゼロ年代のエレクトロニカへのオマージュか。淡いパステルを重ねたような二声のフーガへの展開も美しかったです。


0 件のコメント:

コメントを投稿