2017年5月27日土曜日

夜明け告げるルーのうた

夏日。T・ジョイ PRINCE品川湯浅政明監督作品『夜明け告げるルーのうた』を鑑賞しました。

舞台は、フカヒレと人魚の町日無町。入り江の奥に寂れた漁港と水産加工場があります。主人公・足元海(声:下田翔大)は鬱屈した中学3年生。両親の離婚により釣舟屋と傘製造を営む父親の実家に引越してきた。宅録を動画サイトにアップして高評価を得ている。

中学の同級生の遊歩(声:寿美菜子)と国夫(声:斉藤壮馬)にバンドに誘われ、練習場の島で、人魚の女の子ルー(声:谷花音)に出会う。人魚を忌み嫌う者と町おこしに利用したい者、大人たちの思惑と大浸水で小さな町は大混乱になってしまう。

先月公開した同監督の『夜は短し歩けよ乙女』が良かったので、帰りに窓口で前売を購入したのでした。湯浅監督らしい斬新なアニメーション表現が随所に見られて僕はとても楽しめました。『夜は短し~』のビールの描かれ方に「おおっ」ってなりましたが、今作も海水をキューブ状にして宙に浮かせる描写が素晴らしいです。動きを通じて質量がしっかり感じられる。回想シーンの切り絵みたいなフラッシュアニメーションも美しかった。

一方で、カイやユウホなど主要なキャラクター気持ちがどのような理由あるいは出来事で変化したかが充分に描かれていないように思えました。ルーや端役の心理描写には一貫性があるので、よけいにそう感じてしまうのかもしれません。そのため、登場人物に感情移入しないと気が済まない、または物語への共感の度合いが唯一の価値基準になっているタイプの観客には訴求しないつくりだと言ってもいいと思います。

崖の上のポニョ』『リトル・マーメイド』、更に遡れば『魔法のマコちゃん』、実写なら『スプラッシュ』とマスターピースたちが存在する人魚ものに敢えてチャレンジした湯浅監督の勇気を讃えたい。その深層には3.11以後の津波に対する恐怖を乗り越えたいという強い意思があるのではないでしょうか。

主題歌は斉藤和義の「歌うたいのバラッド」。1990年代のJ-POPを代表する名曲中の名曲です。1992年、メジャーデビュー直前のライブを渋谷エッグマンで観たことがあります。誘ってくれた友だちは翌年他界しました。生きていれば斉藤和義と同じ50歳です。



0 件のコメント:

コメントを投稿